引越しと段ボール

ライター 貴志 泰正
カテゴリ 引越しコラム
連載 「建築」に関わる視点から「引越し」について
掲載日 2015/10/15 00:00

■引越しに使う段ボールの数は人それぞれ

早いもので、連載も今回で10回目を迎えました。
先日、母が住むアパートへ立ち寄ったのですが、引越しから約1ヶ月を経過して、ようやく段ボール箱を50箱ほど空けたと話していました。
それでもけっこうな数に感じますが、まだ残り50箱以上あるとのこと。
合計100箱以上の荷物を持って引越したようです。
先日の引越しコラム(http://e-hikkoshi.jp/explore/archive/entry-166.php)に書かれていた目安によると、大人一人あたり約20箱とのことでした。
もともと4人で暮らしていた家だったこともあるでしょうし、母はたくさんの本を持っていることもあるのでしょうが、単身者の引越しとしてはかなり荷物が多かったようです。
もちろん個人差が大きく出る部分だとは思いますが…。

■段ボールという素材

ところで、段ボール、ダンボールというのはどういった素材なのでしょうか。
今さらながら、調べてみました。
英語では、「corrugated cardboard」と言うそうで、辞書には「波状に成形した中心 (なかしん) 紙の片面または両面に厚紙をはり合わせた板紙。包装の箱にする。」とあります。
断面を見るとわかるように、段ボールは波型の紙を用いた多層構造とすることで強度を持たせた素材と言えるかと思います。
ちなみに、corrugate(コルゲート)は「波型をつける、しわをつける」の意で、土木・建築分野では波型に成形された金属板の呼称として用いられています。

■波型の素材コルゲート

さて、今回も引越しの話がいつの間にか建築の話へつながってきたのですが、このコルゲートと呼ばれる材料はもともと土木分野で利用されてきたものです。
軽量で強度や耐久性に優れ、運搬・組立が容易だという長所があります。
波型を重ね合わせてつなげられるため、大きなサイズや長い距離の工作物を実現できます。
水路や骨材ビン・水槽・護岸セルなど幅広い用途に用いられています。
このコルゲートという材料で造られた建築の事例を御紹介します。
科学者、設備設計家、プラントエンジニアという肩書きをもつ川合健二氏(1913-1996)が1965年に自邸「川合健二邸」で世界初めてコルゲートを住宅に用いたそうです。
この住宅は基礎を持たないため、砂利の上に置かれているだけで地面に固定されていません。
川合氏は「寝とる建築なら倒れる心配はない。」と語っておられたそうです。
また、その川合氏を師と仰いだ建築家の石山修武氏が1975年に「幻庵」という建築史に残る名作を完成させておられます。
これらの2つの建築は竣工後すでに長い年月が経過していますが、その新鮮さは現在でも失われていないと聞きますので、機会があれば是非とも見てみたい建築です。
近年では、建築家の遠藤秀平氏がコルゲートを用いて、上記の2作の重厚さとは対照的な軽やかな動きのある建築を数多く手がけておられます。

■ユニークな段ボールの使い方

完全にコルゲートの話になってしまいましたが、段ボールに話を戻します。
段ボールは、その構造により強度があるからこそ、引越しや配送、保管といった用途に用いられているのですが、価格的に手ごろなこともあり、上記の用途以外にも家具の材料としても使われています。
世界的な建築家であるフランク・O・ゲーリーがデザインしたWiggle Side Chair(ウィグル・サイド・チェアー)は、あえて段ボールの断面を見せることで素材が強調されています。
また、ある大学の建築系の授業では、1回生に「段ボールで椅子をつくる」という課題に取り組ませるという話を聞いたことがあります。
段ボールは強度があるといっても紙ですから、うまく設計しなければ,人が座ると壊れてしまいます。
デザインや構造、人間工学など、建築に必要なことを初学者が理解するために、身近な材料でありながら奥が深いところが適しているのだと思われます。
最後に、ユニークな用途で段ボールが利用されている例をもう一つご紹介します。
「引越しAじぇんと」を運営する株式会社メガメディアコミュニケーションズに所属する「箱男子」です。
箱男子は段ボール箱を頭にかぶり、良い商品、良いサービス、良いお店、良い企業、公正・公平なサービスを世に広めようと活動しているのだそうで、箱には企業のロゴマークなどのステッカーが貼られています。
箱男子については機会があれば改めて語らせていただくとしまして、今回はここまで。

関連タグ

ダンボール



この記事のライターをご紹介

  • 貴志 泰正 ( キシ タイセイ ) 一級建築士
  • 戸建て住宅、店舗併用住宅、保育園、幼稚園を中心に店舗、家具、事務所、集合住宅、公民館の設計を手掛ける。 既存の概念にとらわれず、クライアントと共に創り上げる住宅は、オリジナリティーが高いとの評判がある。

連載記事一覧

株式会社貴志環境企画室、貴志泰正と申します。

掲載日 : 2015/01/15 00:00

主に戸建住宅や幼稚園・保育園等のこどもたちの施設の設計に携わっています。大阪生まれ、大阪育ちの33歳で、妻と1歳の息子との3人暮 .....

引越はスケジュールが大切です。

掲載日 : 2015/02/17 00:00

連載2回目の今回は、前回より少し具体的に、自身が関わっている仕事のなかで遭遇する「引越し」について書かせていただきます。 戸 .....

故人の荷物整理について考える。

掲載日 : 2015/03/15 00:00

連載3回目の今回は大変申し訳ないのですが、個人的な内容について書かせてください。 実は、今年の1月末に父親を亡くしまして、それ .....

お店の引越し「屋台」

掲載日 : 2015/04/15 00:00

連載4回目の今回は、前回に続いて少し「引越し」の定義について考えてみたいと思います。 一般的に引越しとは、「人が生活する場所 .....

家ごと引越す!?

掲載日 : 2015/05/15 00:00

連載5回目の今回も、前回に関連した話題をお届けします。 お店ごと引越す例として屋台をご紹介しましたが、家ごと引越す代表的な例 .....

引越し時の不用品・不要品について

掲載日 : 2015/06/15 00:00

私事ですが、数ヵ月後に母が引越しを計画しています。 せっかくなので、「引越しAじぇんと」の比較見積を利用してレポートできるチ .....

引越しと挨拶

掲載日 : 2015/07/16 10:00

第7回目となる今回は、少し視点を変えて引越しの際の近隣への挨拶について考えてみました。引越す前の住まいではお世話になった方へ .....

引越一括見積りに挑戦

掲載日 : 2015/09/15 00:00

第8回目となる今回は、母が引越すにあたり実際に「引越しAじぇんと」の一括見積りを利用する様子をお伝えいたします。 せっかっくの .....

引越し一括見積りを体験

掲載日 : 2015/09/24 00:00

第9回目となる今回は、前回に続きまして母が引越すにあたり実際に「引越しAじぇんと」の一括見積りを利用した様子をお伝えいたします .....

渡り鳥の引越しから考える日本の住まい

掲載日 : 2015/11/17 00:00

連載も今回で11回目を迎え、季節も11月となりました。 朝晩が冷え込む季節になりまして、プレハブ倉庫をリノベーションした断熱され .....

年越しと引越しとお蕎麦の関係

掲載日 : 2015/12/18 00:00

連載も今回で12回目ということで、何とか1年間続けることができました。 読者の皆さま、引越しAじぇんとの関係者の皆さま、お付き合 .....

「建築」 と「引越し 」が描かれた絵本

掲載日 : 2016/01/15 00:00

この連載もおかげさまで、2 年目に突入です。 有難うございます。 少しでも読者の皆様に興味をお持ちいただける記事が書けるよう頑 .....

「引越し」と「竣工」の多い時期

掲載日 : 2016/02/18 00:00

ついこのあいだ新しい年を迎えたと思っていたら、 あっという間に2月も半ばを過ぎました。 時の経過を早く感じるのは忙しくできて .....

雛人形から地域差を考える

掲載日 : 2016/03/22 00:00

先日、京都府舞鶴市にある妻の実家に帰省する機会がありました。 2月末でしたので、雛人形が飾られていたのですが、「京雛」なので .....

「屋台骨」の引越し (前編)

掲載日 : 2016/04/20 00:00

今回は完全に私事で恐縮なのですが、自身でデザインした魚の骨の形をした屋台(立ち飲みカウンター)の「屋台骨」に起きた最近の出来 .....


サイト情報

運営会社 サービス利用規約
個人情報について お問い合わせ

公式アカウント

アメーバブログ Facebook Twitter

クイックリンク

ページトップへ