第12回 静岡県編 ~若者世帯への定住奨励金が県内トップクラスの焼津市&大幅に拡充した沼津市~
第12回は、ふじの国・静岡県から駿河湾に面する焼津市と沼津市の2つの市にスポットを当ててみます。
静岡県内の人口ランキングでいうと焼津市が7番目、沼津市が4番目になりますが、全国的な傾向と同じく人口減少の波には中々歯止めがかからない状態です。
偶然かどうかは分かりませんが、両市とも平成27年度から定住・移住を促進するための制度を新設されました。
どんな制度なのか、早速見ていきましょう\_(・ω・`)
マイホーム購入費用など、若者世帯の定住奨励金は最大230万円 <焼津市>
焼津市は、県中部に広がる志太平野の南部で、京浜・中京のほぼ中間に位置しています。
豊富な海産物・農産物のおかげで「平成27年度上半期ふるさと納税実績ランキング」では、なんと全国第7位に輝きました(゚∇゚ノノ\☆オメデトー
そんな焼津市に新設されたのが「若者世帯定住支援奨励金」制度。
夫婦がともに満40歳未満である世帯、または中学生以下の子どもがいる40歳未満の父子・母子世帯が市内にマイホームを取得した場合に奨励金を交付してくれます。
<市外からの転入世帯の場合>
①焼津市内で新築又は建売住宅や中古住宅等を購入した場合に、100万円
②購入した土地が土地区画整理事業の一般保留地の場合に、保留地価格の10分の1(上限100万
円)を加算
③中学生以下の子どもと同居している場合に、中学生以下の子ども1人当たり10万円(上限30万
円)を加算
つまり、奨励金の最大金額は230万円です!!キタ━(゚∀゚)━!
<市内定住世帯の場合>
①土地区画整理事業の一般保留地を購入し、住宅を新築した場合に、保留地価格の10分の1(上限
100万円)
②中学生以下の子どもと同居している場合に、中学生以下の子ども1人当たり10万円(上限30万
円)を加算
もともと市内在住の方でも、最大130万円をもらえることになりますね!
土地や住宅の取得価格や契約締結日など満たすべき要件がありますので、ご興味のある方は焼津市へお問い合わせを。
平成28年1月から奨励金を拡充。最大150万円 <沼津市>
沼津市は、伊豆半島の付け根部分に位置し、総合庁舎が置かれるなど県東部の拠点都市になっています。
海越しの富士山や62kmに渡る美しい海岸線、連なる山々、そして市内をゆったりと流れる狩野川など風光明媚な町です。
沼津市でも平成27年度に「若者世帯定住支援奨励金」制度を新設し、市内で住宅を取得もしくはリフォームした若者世帯に奨励金を交付しています。
交付対象となるのは、申請時に夫と妻のいずれかが40歳未満である世帯、または中学生以下の子どもがいる40歳未満の父子・母子世帯です。
年度途中でありながらこの1月に内容を増強したばかりなので、見逃せませんよ~φ(・ェ・o)~メモメモ
<住宅を取得した場合>
・県外から転入時・・・110万円
・県内中・西部地域からの転入時・・・60万円
・県内東部地域からの転入時・・・10万円
これをベースとして、中学生以下の子どもがいる場合に1人当たり10万円(上限30万円)の加算
と、親と同居または近居に対する場合に10万円の加算があります。
ということは、県外から転入時は最大150万円もらえるということですね!
<リフォームした場合>
・親と同居かつリフォームした転入世帯に限り、30万円(※60万円以上のリフォーム工事に限る)
親世代・子世代の同居・近居は、子育てや介護などお互いに支え合えるよう各自治体が推進している取
り組みの一つですね。
当初の制度では、市外からの転入者が住宅を取得した際に40万円を奨励金として交付するのみだったので、かなり手厚くなった印象です。
また、どこから転入してきたかを細かく区分して金額に差をつけたのも特徴的。
県東部代表として、近隣自治体間で住民を取り合うのではなく、なるべく他エリアから呼び込もうという目算のようです。
5年以上の定住を目的とすること、居住用の部分の床面積が50㎡以上であることなど満たすべき要件があります。
ご興味のある方は、沼津市にお問い合わせください。
さて、次回は新潟県です。
奨学金制度を充実させたり、移住のための引越し費用を助成してくれたりと、県を挙げてひとり親世帯をサポートしてくれます!
どうぞお楽しみに~ヽ(・∀・*[壁]
関連タグ
マイホーム購入
引越し
助成
移住
新築
土地
定住
支援
奨励金
この記事のライターをご紹介
- C子 ( シーコ )
- 生粋のカープ女子、ライターのC子です。
引越しだけでなく日常生活での失敗を糧にしたコラムを多く書いています。
人生何事も経験なり・・・。
連載記事一覧
掲載日 : 2016/01/29 00:00
千代田区は東京23区のほぼ中央に位置しており、皇居や国会議事堂、各省庁、最高裁判所、大使館・・・など国のあらゆる重要機関が集 .....
掲載日 : 2016/02/01 00:00
さて連載2回目は新宿区です。
新宿区は東京23区の中央からやや西側に位置。
JR新宿駅を核とした一帯は、デパートなどの商業施 .....
掲載日 : 2016/02/05 00:00
連載3回目は引き続き新宿区です。
前回は区内に住む学生さんや若手社会人、子育てファミリーを対象に、家賃の一部を助成してくれる .....
掲載日 : 2016/02/08 00:00
連載4回目は品川区です。
品川区は東京23区の南側で東京湾に面した場所にあり、品川駅や羽田空港へのアクセスも良く、交通の便が .....
掲載日 : 2016/02/12 00:00
連載第5回は目黒区です。
目黒区は東京23区の南西部に位置し、北は渋谷区、東は品川区、西は世田谷区、南は大田区の4区に接して .....
掲載日 : 2016/02/15 00:00
連載第6回は豊島区です。
豊島区は東京23区の北西部に位置しており、区の中心となるJR池袋駅周辺にはデパート等の大型商業施設 .....
掲載日 : 2016/02/19 00:00
連載第7回は北区です。
北区はその名の通り東京23区の北部にあり、文京区、豊島区、板橋区、荒川区、足立区そして埼玉県と接して .....
掲載日 : 2016/02/23 00:00
第8回は、北海道です。
北海道では、平成17年度から「北の大地への移住促進事業」を提唱し、各市町村がワンストップ窓口を設けて .....
掲載日 : 2016/02/24 00:00
第9回は、島根県出雲市です。
出雲市は、島根県の中東部に位置し、北部は島根半島、中央部は出雲平野、南部は中国山地という地形 .....
掲載日 : 2016/02/29 00:00
第10回は、長野県信濃町です。
信濃町は、県の北端、新潟県との県境に位置しています。
北信五岳と総称される妙高山・斑尾山・黒 .....
掲載日 : 2016/03/03 00:00
第11回は、徳島県上勝町です。
上勝町は、徳島県中央やや南東寄りに位置する、四国で一番小さな山間の町。
過疎化や高齢化が進む .....
掲載日 : 2016/04/25 00:00
各自治体が年度変わりを迎えましたので、助成金制度の調査を再開しました(o`・ω・)ノ゙
第13回は、新潟県です。
突然ですが、平 .....
掲載日 : 2016/05/12 00:00
第14回は、わが社があります大阪府から堺市を取り上げてみたいと思います。
堺市は大阪府中南部の都市で、人口・面積とも大阪市 .....
掲載日 : 2016/05/20 00:00
誰もが危機感を持っている少子高齢化問題。
子育て・介護という厳しい現実問題を家族間で助け合えるよう、国や自治体は親・子・孫の .....